講演
人工中絶論争と社会階層 —『女性の声』は誰が代表しうるか—
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所第22回研究講座 ブラジル独立200周年記念シンポジウム
「ブラジルの人種・エスニシティとジェンダー —より公正な社会の実現に向けて—」
2022年12月17日
困窮者への贈与の判断‐「道徳/倫理」と「社会的なもの」を手がかりに
日本文化人類学会第56回研究大会
2022年6月5日
感染症と格差―蚊媒介感染症およびハンセン病の事例から
日本ラテンアメリカ学会第42回定期大会
2021年6月6日
共同研究者との共通認識の構築:トラブル回避にむけて
ラテン・アメリカ政経学会第 56 回全国大会 企画A「共著のすすめ―いかに共同研究をすすめるか―」
2019年11月17日
ブラジル路上市場での贈与の作法〔オルタナティヴな空間実践のために〕
カルチュラル・タイフーン2019
2019年6月1日
公用語ポルトガル語の正当性の確立過程
An International Symposium on Nationalism in Timor Leste
2017年11月12日
ブラジル低所得者の地理的社会的流動性
第 2 回日伯文化環境研究会「ブラジルの都市ー農村の人口移動と食糧確保」
2017年3月23日
都市貧困層の社会移動および社会的連帯の障壁
公開セミナー「ブラジルの社会的流動性:新中間層と貧困層」
2017年1月16日
連帯と社会的距離:富裕層から貧困層への一方的贈与
日本文化人類学会
2016年5月29日
東ティモールにおけるポルトガル語:公用語化への抵抗と受容
日本ポルトガル・ブラジル学会大会
2015年10月11日
ブラジリアにおける社会的不平等と非合法活動
アジア大平州ラテンアメリカ研究協議会
2014年9月
きたるべき「ブラジル研究」にむけて-政治経済の変化がもたらすもの
地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ
2011年1月
ブラジリア遷都50周年、その建築と社会
上智大学イベロアメリカ研究所主催
2010年4月
物乞いと視線-ブラジリア連邦区における物乞いとねだり
日本ラテンアメリカ学会第30回定期大会
2009年6月
社会の暗部か、中心か-ブラジル低所得者層の経済活動と活動領域の変化
日本ラテンアメリカ学会第28回定期大会
2007年6月
嫉妬する目-ブラジル都市部における邪視信仰と社会格差
2007年6月
不法と都市下層民の生活実践
日本ラテンアメリカ学会第26回定期大会
2005年6月
ブラジルの縮図としてのブラジリア連邦区
ラテンアメリカ・カリブ海研究国際連盟第11回大阪大会
2003年9月